にゃんだらけ19のご報告

 にゃんだらけ19のご報告

記録的な猛暑もようやく一段落となった2025年9月27日(土)28日(日)、「にゃんだらけ19」が東京都立産業貿易センター台東館6階と7階(半)にて、開催されました。2日間とも良いお天気でしたので、たくさんのお客様がご来場くださいました。

開催翌日の9月29日(月)が「招き猫の日」なので、「にゃんだらけ19」のテーマは「招き猫祭り」。会場内に「開運!招き猫様にお願い」コーナーを設置して、ご来場の皆様のお願い事を短冊に書いて結んでいただきました。また、招き猫の商品/作品を取り扱っている出展者様にカードをお渡しして、会場全体で招き猫祭りの雰囲気を盛り上げました。

リクエストの多かった「びじゅたんとの撮影会」や第2回お笑い猫ネタライブ、川上麻衣子さん登壇のトークショー等、新しい試みや楽しい催しも敢行。

楽しかった2日間を写真で振り返ります。

【笑顔の出展者様Collection】はこちら

 

会場の台東館外にはにゃんだらけの大きなポスター。びじゅたんの隣のポスターは、英語版です★

 

9階で「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」が開催中なので、すっかり江戸の雰囲気一色の台東館一階に、整然と並んでにゃんだらけの開場を待つお客様

 

6階まで階段を上ってくださったお客様、ありがとうございました!にゃんだらけ会場入口です

 

会場に入るとすぐ正面に「Welcome にゃんだらけ19-招き猫祭り-」のフォトブースが来場者様をお出迎え

 

入り口では各日先着500名様プレゼントのオリジナルトートバッグ(AniMat様とのコラボ)を配布

 

会場全体の様子。お買い物を楽しむ来場者様でいっぱいです

 

「猫耳さん、コスプレさん大歓迎!」猫耳さんや猫コスプレさんには、入り口で特製ステッカーをプレゼント♪ にゃんだらけ会場中を猫だらけにしてしまおう作戦です。

 

6階、7階共に入場口を入ってすぐのところにA0サイズに拡大した会場MAPを掲示。A3版会場MAPは全入場者様に配布しました

 

6階会場中央には「開運!招き猫様にお願い」コーナーを設置。ご来場の皆様のお願い事を短冊に書いて結んでいただきました

 

来場者様がお願いを書いた短冊がぎっしりと結ばれている赤い糸。短冊はにゃんだらけ神社の本社佐野市賀茂別雷神社に奉納いたします

 

お願いごとがぎっしり書かれた短冊は、全部で366枚。中には、英語のお願いごともありました★

 

「招き猫います」カードをテーブルの上に飾ってくださっている出展者様。会場中に招き猫パワーがあふれていました★

 

多くの団体様から提供していただいた保護猫情報をずらりと掲示。どの写真にも猫ちゃんの特徴が細かく記載され、保護してくださっている方々の愛情が伝わってきます。いいご縁がたくさんありますように!

 

こんな嬉しい報告が添えられた写真もありました!

 

保護猫等の写真をじっくりとご覧になる来場者様★

 

今回も台東館隣の花川戸公園に保護猫が新しい家族と出会う場所ネコのバスが停車中。猫のいない猫好きさんの祭典にゃんだらけですが、このバスの中ではリアルな猫ちゃんに会うことができます

 

ネコのバスの内部。保護猫をお迎えする気持ちがある方は実際にここで猫ちゃんと触れ合うことができます

 

にゃんだらけのステージ進行を一手に引き受ける猫大樹のお二人(猫体質+新井大樹のユニット)。新井さんは音楽プロヂューサー、猫体質さんは「にゃんだらけのテーマ」を歌っているシンガーの他声優としても活躍しています

 

会場を回ってにゃんだらけの見どころや気になるお店を取材するにゃんだらけラジオや、タイムセール参加出展者さんの紹介もしてくれます

 

27日(土)のステージは「猫エンターテイメントDAY」と題し、太田プロの芸人さん3組による第2回「猫ネタお笑いライブ」を展開しました

 

今回初登場のサイヤング。2022年結成。2024年M-1グランプリ3回戦進出、2025年球-1グランプリ優勝の期待のコンビです

 

前回に引き続き、保護猫2匹を飼っている松山弘樹さんの猫愛を2人が茶化すネタがウケていたサルベース

 

2度目の出演となるダーリンハニー。猫愛爆発の長嶋トモヒコさんと鉄道マニアで知られる吉川正洋さんの掛け合いにお客様も大爆笑でした

 

28日(日)は「真面目に猫のこと考えようDAY」と題し、株式会社サンコーpresents川上麻衣子さんのトークショー。川上さんは株式会社サンコーのアンバサダーであり、一般社団法人ねこと今日代表理事として猫と人の心地よい暮らしを提案されています

 

ペットシッター協会認定ペットシッター士・ペット災害危機管理士の資格を持つダーリンハニーの長嶋トモヒコさんが登壇。前日のお笑いライブとは違ったシリアスな猫愛あふれる一面を見せていました

 

豪華賞品が当たるじゃんけん大会は6階7階両方で行われました。写真は6階会場の様子

 

にゃんだらけ会場内をお散歩するのが大好きなびじゅたん。「一緒に写真を撮りたいけど、なかなか会えない」との声をたくさんいただきましたので、初めて「びしゅたんと写真撮影会」をやってみました。「お客様来てくれるかな」とびじゅたんは心配してましたが、写真を撮りたいという方が列を作って待ってくださって、たくさんのお客様と記念写真を撮ることができました♡

 

佐野市賀茂別雷神社分社にゃんだらけ神社の前でポーズをとるびじゅたん。29(ニクキュー)種類の神社公認のにゃんみくじは毎年内容が少しずつ変わるので、来場したら必ず引いてみるというルーティンのお客様も多くいらっしゃいます

 

びじゅたんのグッズをたくさん販売しているオフィシャルSHOP。新商品もたくさん並んでいます。来年4月の20th Anniversaryまでにゃんだらけはないけれど、寂しくなったらびじゅたんを思い出してくださいね

 

会場内5箇所に設置されたにゃんクイズラリー。入場口で渡されたシートに回答を記入して、プレゼントコーナーに持っていくとプレゼントがもらえます

 

プレゼントコーナーは7階の奥。びじゅたんも配布のお手伝いをしました。写真はプレゼントの一部★

 

アンケートに答えてくれる小さなお友達

 

東京では19から発売開始となった人気のポンパドウルとのコラボにゃんだらけパンのチョコ味。小さなお友達の顔と同じくらいの大きさがあります

 

世界に一つだけのオリジナルが作れるワークショップ。このスペースでは、陶器の猫の鉢に苔や植物を植える「コケまる猫」(isaポタ)制作中です

 

こんなに素敵な作品ができました! 笑顔のワークショップ参加の皆さん(3cats*school)

 

にゃんピク(愛猫写真)をボードに貼るとプレゼントがもらえるにゃんピクボードは、Vol.1から続く名物企画。元気なにゃんだらけスタッフがサポートします

 

28日の夕方には10枚のボードがにゃんピクでびっしり。アワードに参加してくださったにゃんピクは、約1,000枚にものぼりました!

 

15時からのタイムセールに参加してくださっている出展者様。500円の「4時からチケット」も定着してきて、午後の遅い時間はちょっぴりオトクです

 

6階出口と7階テーブルのフレンズコーナー。にゃんだらけのチラシ配布に協力してくれたフレンズ(お店様)のチラシやパンフレットを置くスペースです。お客様も興味深そうに見て、チラシをお持ちくださっていました

 

にゃんだらけ19のご来場者様、ご出展者様、協力してくださった全ての皆様、本当にありがとうございました! どうぞ良いお年を(気が早い……?)。来年2026年に十周年を迎えるにゃんだらけを引き続きどうぞよろしくお願いいたします

撮影:CHIE Lee   /Photo studio niko(★以外)

 

 

 【次回のにゃんだらけ】

「にゃんだらけ20」2026年4月18日(土)19日(日) 東京都立産業貿易センター台東館4階5階

次回は初の2フロア開催です。楽しい企画をいろいろご用意して、たくさんの猫好きさんのご来場をお待ちしてます!!

 

【19ご報告】笑顔の出展者様Collection

「にゃんだらけ19」開催概要はこちら

「にゃんだらけ19」特設ページはこちら

「にゃんだらけ19」出展者紹介ページはこちら

「にゃんだらけ19」 英語ページはこちら

「にゃんだらけ19」にゃんピクアワード受賞作品  

「にゃんだらけ19」思い出ムービー(YouTube)